ブログ

BLOG

ライズ児童デイサービス ライズ児童発達支援

[ ししがや ]

学校の日 13:30~17:30 / 学校が休みの日 10:00~16:15

045-580-1601

テント メリーゴーランド ジェットコースター 売店1 売店2
観覧車1 観覧車2
風船13 風船14 風船15 風船16 風船17 風船18 風船19 風船19

お電話045-580-1601

メールでお問い合わせ

2025年5月27日

(火)「リトミック」&「リトミック」

出勤の駅のホ-ム。前の人に沿って並んでいる。『電車が来ます…』のアナウンスの少し後に電車が滑り込んでくる。ドアが開く前に転落防止用ホームドアが開く…。もうずいぶんと普通の景色になった感があります。

このホームドア。1977年にJR新幹線の新横浜駅、熱海駅、新神戸駅で設置されたのが初めてとの事です。その後JR山手線で2010年恵比寿駅と目黒駅で先行導入され、それから順次各駅に広まっているのだとか。

2001年にJR山手線新大久保駅で、酒に酔った男性が線路に転落し、それを助けようとした男性と韓国人留学生が滑り込んできた電車にはねられ死亡するという痛ましい事故がありました。この時には安全対策として非常停止ボタンや転落感知マットの設置、ホーム下避難スぺ-スの確保などが急がれるようになりました。しかしそれから10年後の2011年、JR山手線目白駅で視聴覚障がいの男性がホームから転落し、電車にはねられ死亡するという事故が発生。この事故を契機に利用者の多い駅からホームドアの設置が本格的に始まりました。

ホームドアとひと言で言ってもその設置には多くのハードルがあるということです。そもそも電車のドアとホームドアの場所を合わせなくてはいけません。電車のドアの位置はそれぞれの電鉄会社で違いますが、現在はさまざまな会社が乗り入れて運行しています。対応するためにすべての車両を入れ替えた会社もあったそうです。その費用は数百億円にものぼったと言います。

さらに駅のホームがホームドア設置に耐えられる強度がなくてはなりません。補強にも長い時間と莫大な費用がかかります。電車の運行は駅という単体で稼働する設備ではなく、電車の路線という大きなシステムです。ホームドアひとつを設置するだけで路線全体に影響する。想像する事すら難しい作業の先で設置されてゆくのです。

私たちが利用する首都圏の駅ではほとんどにホームドアが設置されているように感じますが、日本全体で考えるとその設置割合はまだ10パーセントほどだといいます。10駅のうち1駅の設置割合。つまりほとんど設置されていないということになります。

『ホームドアのない駅を歩くのは、欄干(手すり)のない長い橋を渡っているようなものなんです…』視聴覚障がいの方のお話しを思い出しました。私たちはその恐怖を想像するだけしか出来ません。毎朝いつものように利用している駅に当たり前にあるホームドア。とても必要な命のドアです。

 

第一も第二も『リトミック』で身体を動かしましょう。雨が降ったりの影響もあったのでしょうか。ここ数日過ごしやすい日が続きました。今日は少し肌寒かったりもしました。でも、来週はまた気温が上がってゆくのだとか。寒暖差の激しいお天気に正直身体がついていきません。けれどもそれは大人の感覚かも知れません。ライズのお友達は今日も身体を動かして気持ちのいい汗が額にうっすらと。お部屋の中は空調が調節されているけれど風邪をひかないように気をつけましょう。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。

2025年5月26日

(月) 「リトミック」&「SST」

みなさんこんにちは、ライズ児童デイサービスししがやです。

今日の第1教室は「リトミック」です。

個別レクを交えて、活動を行っています。

 

 

第二教室は、「SST」。

チーム作りゲームを行い、

協力することを学んでいます。

 

2025年5月24日

(土)「カレーライス」&「蒸しパン」

おはようございます!ライズししがやです!

連日の熱い中でしたが、本日は雲が出てて過ごしやすい気温でしたね(-_-;)

 

第1教室では、カレ-ライス作りを行いました。

みんな上手に具材を切ったり、お鍋の中の具材を混ぜてくれたりしています。

自由時間もみんな楽しく過ごしていました!

第2教室では、蒸しパンを作りました!

みんな、集中して混ぜる作業をし、焼きあがるの楽しみに見ていました!

美味しく食べておりました!

自由時間でもみんな元気よく遊んだり、個別に学習をしていました!

また、元気でにライズで会いましょう

さようなら。

2025年5月23日

(金)「ライズパン屋さん」&「SST」

こんにちは

ライズししがやです♪

 

本日の第一教室は「ライズパン屋さん」を行いました。

たくさんのパンの中から自分が欲しいパンをトングを使って一掴み!

美味しく食べることが出来ました。

その様子をご覧ください。

本日の第二教室は「SST」で貸して、いいよの練習をしました。

また、今使っているおもちゃで、貸したくない時にどうしたらいいのかな。というのも考えました。

その様子をご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございます

 

またライズで会いましょう♪

2025年5月22日

(木)「ダンス」&「イベントカレンダー作り」

こんにちは!ライズです。

今日は第一教室はダンスを行いました!

週の真ん中ですが、みんな元気いっぱい身体を動かしていました☆

第二教室ではイベントカレンダー作りを行いました。

色えんぴつやクレヨンで思い思いのイラストや色を塗ったカレンダーが完成しました!

今年もライズ菜園がスタート!

自由時間にトウモロコシ、トマト、キュウリを植えました。今から収穫が楽しみですね♬

最後までご覧いただきありがとうございます!

またライズで会いましょう♪

無料体験やご見学など、
臨時受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!