親族の法事で田舎のお寺へ。お経をあげてもらった後、住職が短いお話をしてくれました。
昨年の年末。本堂の隣にある母屋の玄関扉が大きく破損していた。何か大きな金づちのようなものでガラスを割られていた。玄関扉はガラスの2重扉になっていて、一枚目の扉は見事に破損。しかしもう一枚は割られずに無事。泥棒は一枚目を割ったところで思い返したか『ご本尊に止められたのか』と冗談を交えながらとにかく難を逃れたと。
後で思い返すと午前2時ごろなにか大きな音がしたのを思い出したが、その時頭をよぎったのが『闇バイト』という言葉。ガラス戸を一枚壊されただけの被害に留まったが、これを機に防犯カメラの設置、人感センサ-のLEDライトに加えてホームセキュリテイ-も契約したと。
強盗の恐怖とセキュリテイ-への大きな出費に頭を抱える住職に、小学生の娘さんがひと言。『でも、ガラス一枚ですんだし、おかげで防犯対策もいっぱいしたし、みんなの気持ちも防犯意識が高まったし、強盗が入ってよかったね!』無邪気な言葉に住職さんは『なるほど。見る角度によって見方は変わる。どんなことでもマイナスに見るかプラスに捉えるか…』ということを再認識したそうです。
亡くなった人をいつまでも悲しむのもその人への思い。しかし『ああ。長い時間側にいてくれたんだなあ。本当にありがとう』と捉えると『また違った気持ちの持ち様になりますね』と。
いつも良いお話をしてくださいます。
今日は第一は『イベントカレンダ-』そして第二が『リトミック』です。
いつの間にか9月も今日でお終いです。大人の方が子どもよりも時間の流れを早く感じると言うけれど、明日からもう10月、ライズのみんなはそのことに驚かないのかな。新しい月のレクに思いを馳せながらカレンダ-にイラストをぺったんしてくれました。
第二では『幸せなら手をたたこう』の唄に合わせて♪足上げよう♪とか♪両手を上げよう♪とか歌いながら楽しく身体を動かしました。♪右手と左足あげよう♪って、うまく出来たかな。
こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。
おはようございます!ライズししがやですです!
本日訓練室①では「おやつセレクト」を行いました。三つのトレー上には普段食べているおやつを中心に色々なお菓子が並べられており、好きなおやつ気になるおやつを自身のお皿に乗せて行きました!自分だけのおやつプレートを作る児童たちの姿をどうぞ!
訓練室②では「運動遊び」を行いました。今回はお尻歩き鬼ごっこを行いました。初めはお尻歩きだけでしたが、段々と難易度とスピーが上がっていきブリッジで移動する児童も!そんな児童たちの姿をどうぞ!
こんにちは。
ライズししがやです!
第一教室の本日のレクは『季節の工作』です。
第二教室のレクは『感覚統合遊び』です。
洗濯ノリ、ホウ砂水に水の代わりにコンディショナーを入れてスライムを作りました。
コンディショナーを入れたので良い匂いがしたのか何度も鼻をくつっけて香りを嗅いでいましたよ☆
お水のような感触から、どんどん材料を加えることによって沢山の感触を楽しみました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
また、ライズで会いましょう。
さようなら☆
こんにちは!ライズししがやです
涼しくなったと思ったら今日の日中は汗がジワリと滲む天気でしたね。
本日の第一教室は「ライズパン屋さん」を行いました。
自分の力でトングを掴みパンを選べました。
その様子をご覧ください
本日の第二教室は「SST」で他己紹介をしました。
2人ペアになり、名前、学校、学年、好きな遊びを聞き出し、聞いた情報を前に出てきて発表する形で行いました。
相手の話を良く聞くこと。丁寧な言葉で聞くこと。それを発表出来る事を目的にしました。
他己紹介が難しかったお友だちは、自己紹介に変更して皆上手に参加することが出来ました。
その様子をご覧ください
最後までご覧いただきありがとうございます
また、ライズで会いましょう♪
こんにちは!
ライズししがやです。
今日の第一教室のレクは『ダンス』を行いました。
みんな、先生と一緒に曲に合わせて上手に身体を動かしていました。
第二教室のレクは、「リトミック」を行いました。
お友だちがキーボードを演奏し、
それに合わせて椅子取りゲームを行いました。
ゲームの前に楽しく進めるためのルールを話し合い、
ゲーム後にルールが守れたかの話し合いも行いました。
045-580-1601
学校がある日 13:30~17:30 /
学校がお休みの日 10:00~16:00