2025,02,18 ライズししがやでは『障がい基礎研修』として、
1.放課後等デイサービスの基礎
2.行動障がいの理解と現在の福祉
3.氷山モデル演習
3つに分けて解説をおこないました。
1『放課後等デイサービスの理解』では、放課後等デイサービスガイドラインを活用し放課後等デイサービスの職員としての基本的役割である、子どもの最善の利益を考慮し人権に配慮した支援を行う事・他者との信頼関係の構築を行う事・成功体験を積み重ね自己肯定感を育てる事・自分自身をリラックスさせる練習を行う事等を共有しました。
2『行動障がいの理解』では、まず当事者の方の著書を読み合わせました。また、児童期の行動障がいの予防の大切さや、医学モデルと社会モデルの考え方の違いも再確認しました。最後に、発達障がい等に関する最新の情報も共有しました。
3『氷山モデル演習』では、事例を活用し支援の基本的な考え方の流れを演習として行いました。行動障がいが現れた場合、問題の行動に注目しがちですがその問題が表出されるまでには幼児期からの経験や、見えない部分の特性や環境が複雑に絡み合っています。見え辛い特性の部分にもしっかり注目をして対応していくことを共有しました。
今後もより良い支援ができるよう、研修やこまめな情報共有を行っていきたいと思います。(丸山)
おはようございます!ライズししがやです!今週の学校も本日まで!明日から3連休というのあるのか児童たちも少し疲れているようですが、どこかソワソワしているよう。今週末は冷え込むようですが、お出掛けや調理レクも計画しているので楽しみにしていてください!
そんなライズの今日のレクは訓練室①では「感覚遊び」訓練室②では「運動遊び」を行いました!
感覚遊びではレジャーシートと風船を使用して遊びました!四隅を持ちふわふわと持ち上げ下げを繰り返したり、みんなで中に入ったり、そこに風船も加わりレジャーシートの中から薄っすらと見えるのも面白かったね!そんな児童の姿をどうぞ!
訓練室②では「運動遊び」を行いました!今回はけんけんスペースやテーブルくぐり、最後には動物歩きカードを選んで行う。そんなサーキットを準備しみんなで行い、ワニ歩きやクマ歩き等みんなで体を動かしました!そんな児童達の姿をどうぞ!
こんにちは
ライズししがやです
本日の第一教室はダンスラボを行いました。
その様子をご覧ください
本日の第二教室はリトミックを行いました。
その様子をご覧ください
最後までご覧いただきありがとうございます
またライズで会いましょう♪
こんにちは
ライズししがやです
本日の第一教室は「感覚遊び」を行いました。
触って楽しめる玩具で、5感をトレーニングじています。
その様子をご覧ください。
本日の第二教室は「感覚統合遊び」を行いました。
ボールを発射できる玩具や、おたまでのピンポン運びで、
5感トレーニングを行っています。
その様子をご覧ください
『終末時計が過去最短の89秒に更新された…』というニュ-スを先日目にしました。
終末時計とは、人類が作り出した脅威によって人類が滅亡するまでの残り時間を象徴的に示すもので、午前0時を滅亡の時としています。実物はシカゴ大学にあり、科学者や安全保障の専門家らの検討に基づき毎年公表されています。
第二次大戦終了後の1947年に『7分前』からスタ-トしたこの終末時計。針がいちばん戻ったのはアメリカとソビエト連邦(当時)による冷戦終結から2年後の1993年。滅亡17分前でした。それが2023年には90秒前まですすみ、今年はさらに1秒すすみ滅亡89秒前に。
主催しているアメリカの団体はその理由を、ロシアのウクライナ侵攻の本格化に加え頻繁に行われる北朝鮮のミサイル実験による核使用のリスクの高まり、そして人工知能(AI)が誤った情報を煽り混乱を引き起こすことと核兵器に応用される可能性、さらに世界の気温が過去最高を記録し温暖化による気候変動などをあげています。
単なる数字に過ぎないと気にも留めない人もいますが、人類への警告と捉える人もいます。しかし現実として、世界には地球を3回滅ぼすことが出来るだけの核兵器が配備されていると言います。また『産業革命時点の平均気温よりも1.5度の増加にとどめる』という目標を各国で決めましたが、昨年の平均気温は産業革命時点よりもすでに1.6度高くなっていることがわかりました。温暖化は人々が思っている以上に早いスピ-ドですすんでいます。
そのような中で私たち一人ひとりの意識と行動の変化が求められているのでしょう。
今日は第一は『感覚あそび』です。小麦粉で作った粘土で、冷たい感触や触っているとだんだん温かくなっていく様、掴んだり千切ったりする感覚を楽しみましょう。
第二は『お買い物学習』です。子ども銀行の¥100を握りしめて買えるおやつを選びます。お釣りなく買えたかな。
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。
045-580-1601
学校がある日 13:30~17:30 /
学校がお休みの日 10:00~16:00