木の枝 木の枝

ブログ

BLOG

ライズ児童デイサービス ライズ児童発達支援

[ 小田栄 ]

学校の日 13:30~17:30 / 学校が休みの日 10:00~16:15

044-328-7845

動物園 猿 ライオン ゾウ キリン パンダ 鳥1 鳥2

お電話044-328-7845

メールでお問い合わせ

2024年6月2日

東武博物館に行ってみよう!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)

電車といえば、京急かまタコハイ駅って少し話題になりましたけど、
このタコハイって何でしょうね?

疑問に思って調べてところ、
どうやら動物のタコとは関係のないことらしくて、
「『多幸』ハイ」、つまり「幸が多く訪れる」と言う意味を込めたものらしいですよ。

お酒って少量でも体に良くないって指標が出たらしいですけど、大人である以上、
上手に付き合いたいものですね(´ω`)

ああ、なぜ電車かといいますと…

東武博物館に行ってきました!!

1階には様々な展示物!

SLや実物の電車。

2階には展示スペースなど!

こちらもいい感じで展示されており、
みんな大興奮でした(´ω`)

最後はみんなでパチリ!!

お疲れさまでした(´ω`)

みんなの生活を支えてくれている電車。
カッコいい!
これだけでもいいので、ぜひみんなの心に残っていてほしいですね(*’▽’)

さて明日はダンス!!

さぁ6月最初のダンスですよ!!

気合入れていきましょう!!

(‘ω’)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年6月1日

アンパンマンクッキー作り!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)

正義の味方、と言えば皆さん何でしょうか?
仮面ライダー、と答える方もいらっしゃいますが、実は厳密には違うってご存じですか?

仮面ライダーは元々世界征服をもくろむショッカーから人類を守るために戦っていましたよね。
だったら正義の味方じゃん、と思った方、ちょっと待ってください(^◇^)

厳密にいえば、
ショッカーは人類を征服するということで、
「自由を人類から奪おうとした」というのが要所なわけです。
そこで仮面ライダーは、
「人類の自由を守るために」ショッカーと戦っていました。

そう、仮面ライダーは「人類の自由の味方」であって、「正義の味方」ではないんですね。

では正義の味方の代表格と言えば!
アンパンマンですね(´ω`)

そのアンパンマンのクッキーを作りましょう!!

作り方は簡単!!

まずチョコペンでクッキーに3か所、ちょんちょんと点を打ちます。

これがマーブルチョコの接着剤になります(´ω`)

この後はココアで目と口を描いて完成!!

いっただっきまーす!!

みんな美味しそうに平らげていきました(´ω`)

…それにしてもアンパンマンって友達多いんでしょうか?
アンパンマンの歌詞をみると「あいとゆうきだけが ともだちさ」って書いてありますし。

じゃあジャムおじさんは… 雇い主か。
バタコさんは… 雇い主の助手。
カバおくんは… アンパンマンは親戚のお兄さんって感じですから友達でもないような…

まともに同僚として話してるのしょくぱんまんくらいじゃないですかね?

うーむ

実はアンパンマンは寂しいのかもしれませんね!

と言うわけで!!!

次回は東武博物館に行ってまいります!!

お楽しみに~!!

(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年5月28日

型(かた)に○○を入れて、自分の形(かたち)にしていこう!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)

皆さん、型稽古ってご存じですか?
決められたものを決められた手順で行う、習い事などで行う稽古のことですね。

これはスポーツにも勉強にも仕事にもあるものですよね。
例えば、野球で言えばティーバッティング、素振りなどの練習、
サッカーで言えば2人一組のパス連、ちょっと毛色は違いますが、リフティングもこのうちの一つ。

勉強で言えば、年号や単語、九九の暗記、仕事だとマニュアル重視の仕事というのが、
それにあたると思います。

少し細かいことを言いますと、
スポーツだと「クローズドスキル(選択肢の狭い技術練習)」という枠組みの様です。

問題はここからですね。
これが実際にはどう役に立つのでしょう?

野球であれば、ティーバッティングをしっかりやるとバッティングが正確になる。
サッカーだとリフティングを正確に出来るようになると、
どこでボールを止めればいいのか、どうすればボールが止まるのかが分かるようになるそうです。
九九の計算が出来れば、正確に数が分かったり、どれだけ物を用意すればいいか分かりますよね。

逆に「オープンスキル(選択肢の多い技術練習)」というものもあります。
オープンスキルとはクローズドスキルと逆に選択肢の広い練習、
サッカーや野球だと練習試合などになります。
いわゆる実戦形式に近い形の練習ですね。

振り返ってライズのレクはどうでしょう?

おそらくオープンスキル系が多いかもしれません。
カレンダー作りやダンス、外出レクなどが実戦形式、つまりオープンスキルにあたりますね。
例えば、外出レクを通して社会に触れ、順番を待つ力や時間を守る力を養っていく、
といったレクが多いと思います。

ただ、カレンダー作りも外出レクも広く見れば日常の一部分にすぎず、
クローズドスキルとも見て取れます。

こう考えると、日常の一部を切り取って実施するライズのレクは、
オープンスキルとクローズドスキルとの間のようなものですね(´ω`)

まぁ、それはさておき、

型(かた)に血(ち)を入れて形(かたち)にする。
という言葉があります。

型稽古を繰り返していくことで、型で培った技が自分の形になり技になる。
先ほどの繰り返しではありますが、
例えばサッカーでリフティングを繰り返し練習することでボールの止め方を覚えれば、
試合で正確にパスされたボールを止め、キープする力になる。

ライズのレクの中に、繰り返してやるレクがある理由のうちの一つもこれです。
繰り返して行うことで次は座れるようになる、少しだけ集中できるようになる。
レクで少しずつできることが増えていく。
落ち着きや集中力などの、ひとつの「形」になる。
転じてそれが落ち着く態度などの実生活に生きるわけですね。

放課後等デイサービスをご利用のご検討の皆さま、
ぜひライズ小田栄でお子様の「形」を作ってみませんか?

スタッフ一同お待ちしております。


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年5月21日

ショットガンタッチ!!!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)

吠えた吠えた!ケインが吠えたぁ!!

ってナレーションご存じですか?
なかなか分からないですよね(;・∀・)

昔、「筋肉番付(マッスルランキング)」、
その系列でスポーツマンナンバーワン決定戦という、
お正月に様々なアスリート達が一堂に会して、様々な協議で競い合うスポーツ番組がありました。

ガロンスロー、ビーチフラッグス…一番メジャーなのはモンスターボックスじゃないですかね?
あの何段もある跳び箱です。
たしか世界記録が24段…たしかバスよりも高いんですよね(;・∀・)

そんなマッスルランキングの中から、
選びました!
ショットガンタッチ!!

ちなみに冒頭のナレーションはこのショットガンタッチで、
ケイン・コスギが逆転優勝した時の古舘伊知郎さんの絶叫です。

さて!
ルールを説明いたします(´ω`)

マットを用意し、
位置について、
スタッフが笛を鳴らしたらスタート!

マットの上をダッシュし、スタッフが投げたボールにタッチ!
キャッチできなくてもいいですよ!
触れようとすることが大切なのです(´ω`)

「運動・感覚」がテーマですね(*^▽^*)

では用意、スタート!

アクティブな男子勢!!

しなやかで元気な女子勢!!

一生懸命みんなやってくれました(*’▽’)
さて明日はサーキットトレーニング!!
ライズの名物になって参りましたね。
もう始めてから一周年くらいにはなるのではないでしょうか?

お楽しみに~

(*^▽^*)ノシ

追記

本日、5月21日はボンジョビの日らしいですね。
筋肉番付でスポーツマンナンバーワン決定戦を4連覇した人と言えば、
なかやまきんに君!

ボンジョビの「イッツマイフ」でネタをやったり、フリーポーズをしたりする芸能人!

ちなみに私、イッツマイライフを流してくれれば、
なかやまきんに君のフリーポーズ、完コピできます(^▽^;)

というわけで!

ではまた~(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年5月18日

カレーライスを作ってみましょう!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)

カレー!
私は大好きで時々作ったりするんですけれども、
どういう風に作ったらいいのか?というのを一人暮らしするまで知らなかったのです。

とりあえずお腹が空いて、じゃあカレーを作ろう!となり、
安い牛肉と野菜を購入し、ご飯も炊けたのですが、
ちょっとしたものを買いに行くのを忘れて、
カレーにルーを入れて溶かした後、
弱火で放置したままコンビニへ出かけてしまい…

帰った後鍋の中はまるで龍安寺石庭の庭の様に、
カレーが一口大に切った牛細切れにまとわりついたものがゴロゴロと。
当然ルーはすべて蒸発しておりますから、
カレーにまみれた肉を泣く泣く食べたような思い出があります(;・∀・)

さて!今日はカレーの日!!

まずは野菜のカット!!

それぞれの野菜を一口大にカットしていきます(`・ω・´)

慣れた手つきでカットしていくみんな。日頃のレクの賜物ですね(´ω`)b

グツグツと煮込んだら…

完成!!

美味しいカレーライスが出来上がりました!

いっただっきまーす!!


みんな笑顔でガブっと!!

さすがみんな、食べる食べる…。
結局、8合あったお米もカレールーも全部なくなりました!!

最後の最後までよく出来ました(´ω`)b

さて明日は、大師公園で遊びますよ!!

お楽しみに~

(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

無料体験やご見学など、
臨時受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!