木の枝 木の枝

ブログ

BLOG

ライズ児童デイサービス ライズ児童発達支援

[ 小田栄 ]

学校の日 13:30~17:30 / 学校が休みの日 10:00~16:15

044-328-7845

動物園 猿 ライオン ゾウ キリン パンダ 鳥1 鳥2

お電話044-328-7845

メールでお問い合わせ

2024年6月7日

サーキットトレーニング!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)

トレーニングって色々なものがありますよね?
シャトルラン、サーキット…

でもサーキットトレーニングのサーキットって何なんでしょうね?
F1とかで聞くサーキットでしょうか?

元々はサーキットトレーニングは、
1953年 R.モーガンと G.アダムソンが創始し、
ウエイトトレーニングに呼吸・循環機能の持久性トレーニングを加えたもの。
とチャットGPTが言っていました(^▽^;)

とにかく体力と持久力を付ける為、複数の種目を組合わせ、
一定のコースをつくる。
この「一定のコース」というのが、どうやらみその様で、
ここからサーキットは「自動車などのレースが行なわれる競走路。また、その競走場。
という意味合いのサーキットが使われていると推測できますね~。

というわけで!
今日はサーキットをやっていこうと思います!!

いつもの様に説明から入りまして…

レクスタート!!

運動ではもうおなじみですね、トランポリンジャンプの後のラダー!
今回は単純なジャンプを複数合わせてみました(*’▽’)
シンプルなためか、みんなの集中力は最高潮!!

続いてはマット!

難しい運動もなんのその!
凄まじい勢いでどんどん種目を攻略していきます!!!

最後は学習!!

線迷路に線なぞり…
みんな慣れてきて、集中力が最後まで続くようになりましたね(´ω`)

さて!
明日はAnkerふれあいタウンに行ってみましょう!
面白い遊具があるでしょうか?

お楽しみに~

(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年6月6日

入船公園で遊んでみよう!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございますヽ(´▽`)

今日は近くの入船公園で遊んでまいりました!

が、公園っていつからできたんでしょうね?
実は明治初期までは公園という概念は無くて、
お寺や境内、キレイな場所、大名が開放している庭園が
公園の代わりのような役割を果たしていたそうですね。

時は明治6年、欧米諸国のような都市化を目指すということで、
東京に浅草公園、上野公園、芝公園、深川公園、飛鳥山公園が設置されたんだそうですよ(´ω`)

さてさて!
今日は公園で思いっきり遊ぶ日!

ライズからちょっと離れた入船公園。

自然も豊かでちょっとした穴場です!桜がいい感じで咲く場所でもありますね(´ω`)

順番やルールを守って!

楽しく元気に遊ぶことが出来ましたね(*’▽’)

さて明日はサーキットトレーニング!
身体と集中力を鍛えましょう!!

(*’▽’)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年6月4日

あじさいの壁飾りを作りましょう!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございますヽ(´▽`)

花言葉ってありますよね?
あれってどう決められるんでしょうね?

調べてみると、
これは元々西洋の文化で、
日本には19世紀末の明治初期に入ってきたものらしいですよ。

それぞれの伝統や文化などによって花言葉は決められるみたいなんですが、
最近からは新種が発見されると、一般から募集することもあるとか。
そう考えると新たな花言葉、知ってみたくなりますね~。

花は一つにつき複数の花ことばがあるのも珍しくなく、
例えばモモは「わたしはあなたのとりこ」「天下無敵」なんていう意味合いもあるんですって!

では、「あじさい」はどうでしょうね?
調べてみると「移り気」だとか「冷淡」だとかちょっとマイナスのイメージもありますけど、
「我慢強い」と言う意味もあります(´ω`)

この話題にしたのは、
今日の壁飾り作り!

あじさいがテーマだからです!!

さぁ始まりました、あじさいの壁飾り作り!

作り方は簡単で、あじさいの花の大枠の部分をまず切ります(*’▽’)
そしてのりを付けた花びらを次々に付けていきます。

最後に葉っぱの形をした紙を付けたら…

完成!!


みんなしっかりと作ることが出来ましたね(*’▽’)

さぁ明日はお買い物!!
美味しいお菓子を買いましょう!!

(*’ω’*)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年6月3日

正しい姿勢ってどういうの?

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(*’▽’)

姿勢

って何でしょうね?

いろいろな意味合いで見て取れると思います。
いや立ち姿じゃんとか、座っているその姿じゃんとか。

辞書を引いてみましょうか。
手持ちの辞書によると、
「➀体のかっこう。体つき。また、体のかまえ。➁物事に対する態度。心の持ち方。」ということです(´ω`)

確かに大本の意味はそうですが、
「姿に勢いがある」と書くわけですので、
「いざという時に立ち向かえるようにする心身のかまえ」とも見て取れますね。

では、「姿に勢いがある」とはどういうことなのでしょう?

実験してみましょう!

まずは普通に正座し、礼をします。

その後、上から抑えつけられると…

動けませんよね(´ω`)

しかし、礼三息(れいさんそく)と言うのをやります。

まずは左足を引いて正座をします。

その後、体を起こしているところで息を吸い、
礼をしたところで息を吐き、

戻る際に息を吸います。

そうすると!

上から抑えつけられても立つことが出来ます!

これが「姿に勢いがある」、

すなわち姿勢の一つの姿です。

こちらはこの動画を実験したものですが、
特に何を習ってなくてもできます!

ぜひやってみて下さい!
人体の不思議、体験をしてみると面白いですよ!!

今後も面白い身体操作などがありましたら、
ご紹介したいと思います(´ω`)

それではまた!

(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年6月3日

ダンス6月一発目!!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございますヽ(´▽`)

雷!
今日は凄い雷でしたね~

雷って実はどこに落ちたか、大体の予測が出来るってご存じでしたか?

宇宙で一番早いのは宇宙の始まりのインフレーションだとか言われていますけど、
その次辺りに速いのが光。
雷は光の速度ぐらいで地上に落ちてきますよね。

でも雷は光だけではないですよね。
光と音のセットでとても大きな音を立てます。
光った瞬間ドーン!と音がすれば、雷は今そこに落ちた証拠と言うわけです。

僕もすぐそばに雷が落ちたことがあります。
中学生2年の時、駄菓子屋さんのすぐ横に落ちました。
怖かったですね~(^▽^;)

でも音って光よりも速度が落ちますよね。
約秒速340メートル。

ということは、雷が遠のけば遠のくほど、音は遅れて聞こえてくるということ。

よく言われるのが、光った後音が鳴るまで何秒かかったか数えてみる。
それに音の速度340を掛ける。
速さ×時間は距離ですから、
雷が落ちたところから何メートル離れているかが分かるんですね。

例えば雷が光った後、5秒後にドーン!となったとするなら、

340×5=1700

約1.7㎞先に落ちたということになります。

なーんて数式めいたことを言ってみました(*’▽’)

さて!
今日のダンスも柔軟体操から!!

届け天高く!

そしてダンス!

いつもの様にジンギスカンと、手洗いの歌!
突きも本格的に上手になってきましたね(*’▽’)b

そしてロケットペンギンのあとに「Bring-Burn-Burn-Born」!!

曲の終わりに好きなポーズ!!

とても素敵なポーズをすることができました(´ω`)

小さい子たちのポーズも素敵ですが、
年齢が上がるにつれ、どんどん素敵なポーズがでてくるのも良いですね(*’▽’)

雷に負けない!
元気なみんなを見ることが出来たと思います!

明日のレクは壁飾り作り!
季節は六月。
どんな壁飾りが出てくるのか楽しみですね(*’▽’)

それではまた!

(*’▽’)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

無料体験やご見学など、
臨時受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!