こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)
毎月25日はプリンの日!
だそうですよ(*’▽’)
甘くておいしいプリン!
いいですよね~!
実は最初は甘いお菓子ではなくて、
単なる卵の溶液を蒸したものらしいですよ。
発症はイギリス。
ちょっと味の面では期待できないと言われているイギリスですが、
他の国に伝わるたびにどんどんお菓子に変わって行き、
今の形になったとのことです(*’▽’)
今日はお菓子を買う日!
お買い物の日ですね(*’▽’)
予定していた駄菓子屋さんがお休みだったので、
ドン・キホーテ鶴見中央店にお邪魔しました~(´ω`)
色々なお菓子が売っていますが、
使えるのは110円まで。
自分で選びつつ、スタッフと相談しつつ。
買うものを選んだらレジに並びましょう!!
そして!
お支払い(´ω`)
みんな落ち着いてお金をしっかりと渡すことが出来ましたね(*’▽’)
さて明日はサーキットトレーニング!!
6月ラストのサーキット!
頑張っていきましょう!!
(´ω`)ノシ
*運動療育を週一回実施いたします!!*
サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!
*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*
ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、
未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。
空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。
※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。
こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)
皆さん、インナーマッスルってご存じですか?
人間の皮膚の下、外側にある筋肉が俗にいうアウターマッスルになります。
直接触れるような筋肉ですね。
そのアウターマッスルの内部にある筋肉がインナーマッスルになります。
チョット細かく見てみましょうか。
教えてAI先生!!検索検索ぅ~!
「体の深部にある筋肉のことで、姿勢や内臓を支える役割がある。
インナーマッスルを鍛えると、以下のような効果が期待できる。
姿勢が整い、美しい体型に変化する。
基礎代謝量がアップし、脂肪燃焼が促進される。
内臓機能が向上し、消化や代謝が改善される。
運動機能が向上し、バランスや柔軟性が高まる。
精神的に安定し、ストレスや不安が軽減される。」
とのことです。
もう20年以上前になりますが、
巨人の後藤孝志という巨人軍のコーチが選手として活躍していたころ、
TBSで放送していた「ZONE」という番組でインナーマッスルを鍛える描写があったと思います。
…もしかしたら広島の黒田博樹だったかもしれませんが、とにかく、
ゴムチューブを壁か柱に引っ掛けて、
中指にチューブを巻いてひたすら引くというトレーニングをしていたと思います。
その時、インナーマッスルという言葉を初めて聞きました。
さて、そんなインナーマッスル。
鍛えると「運動機能が向上し、バランスや柔軟性が高まる。」とのことですが、
ダンスも上手くなるらしいですよ!
というわけで、
今日はダンスの日!!
ちょっと今日はショートバージョンで。
今日やったのは!
まずはジンギスカン!!
そしていま大流行中のポケダンス!
チームに分かれて踊ったり、
みんなで踊ったりと、今日も元気にダンスに取り組むことが出来ましたね。
今日のオフショット!
REINA先生にお茶を渡します(´ω`)
みんな交代で頑張ってくれているお茶係。
REINA先生の癒しにもなってるみたいですよ(´ω`)
さて明日はお買い物!!
楽しくお菓子を買いましょう!!
(*^-^*)ノシ
*運動療育を週一回実施いたします!!*
サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!
*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*
ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、
未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。
空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。
※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。
こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)
海外にも国内にもあるお菓子、
その起源はどこにあるのか?と探ってみると長くなってしまいますので、
今日は範囲を絞って、ちんすこうの起源を見てみましょう。
古くは琉球王朝時代。
中国から蒸しカステラが琉球王国に伝わった際、
これを琉球王国風に仕上げたのが「ちんるいこう」というお菓子で、これが起源となるわけです。
最初は小麦粉がなく、米粉を使い、更に蒸していたようですが、
時代を経て、窯を使って焼くようになったところ、美味しく仕上げることができました。
これが現在のちんすこうの原型となったわけですね(´ω`)
さてそんなこんなで!
ちんすこうを作っていきたいと思います!!
みんなで集まって、
大体の解説から!!
それが終わったら、
みんなで粉物(小麦粉とグラニュー糖)を入れて混ぜていきましょう!!
それが終わったら、
サラダ油を入れて混ぜ合わせます(*’▽’)
さてそれぞれみんなで成形していきますよ!!
それが終わったらオーブンで焼きます!!
さて!
細工は流々、仕上げを御覧じろってところですかね(*’▽’)b
ちんすこうの完成です!!
ではみんなで、いっただっきまーす!!
かなり人気でみんな沢山食べてくれました(´ω`)
今度も沖縄のお菓子を作っていこうと思います!!
明日はダンス!
6月最後のダンスです!!
盛り上がっていきましょう!!
(´ω`)ノシ
*運動療育を週一回実施いたします!!*
サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!
*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*
ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、
未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。
空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。
※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。
こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)
カレンダーっていつから使われたんでしょうね?
色々な説があって、古代エジプトという人もいれば、
古代バビロニアという人もいて起源はまちまちですが、
日本に入ってきたのは太陰暦という月の満ち欠けを基準にした暦法で、
紀元七世紀~八世紀に入って来たらしいですよ。
飛鳥時代から平安時代の間に入って来たものですね。
その時にはなんと時間に関する知識もあった様で、
漏刻というもので時間を計っていたそうです。
漏刻というのは、
「水の流れ方が一定であることを利用したもので、
四段の水槽の上段から順々に水が落ちていき、
最下段の水槽に水が入ると、
その水の量が増すに従ってそこに浮かべてある矢が浮き上がり、
矢に付けた目盛を読むことにより時刻を知るようにしたもの」とのことです。
ちょっと難しいですが、とにかく、水の流れが一定だということ、
それを利用したもので時間を計測していたことが分かりますね。
目標が立つと、次の予定への行動がよりとりやすくなります。
と言うわけで、ライズ小田栄では、
恒例のカレンダー作りを行いました!
今回は3チームにそれぞれ分かれて作業いたしました(´ω`)
まずは予定を鉛筆で書いていきます!!
その後枠と予定を書いていきます!!
みんな余裕な表情!!
予定と枠の清書がおわりました!!
今回はここまで!
お疲れさまでした(´ω`)
その後はみんな自由時間を過ごして、帰宅するのでした(*’▽’)
今日の一枚!!
身勝手な極意(極)!
迫力がありますねー!
明日はサーキットトレーニングですよ!!
お楽しみに~(*’▽’)ノシ
*運動療育を週一回実施いたします!!*
サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!
*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*
ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、
未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。
空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。
※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。
こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)
UFOキャッチャーってご存じですか?
なんと初登場は1985年!
約40年前からあるんですね~(´ω`)
もともとはUFOメカが商品を掴む様子が鷲が獲物を掴む様子に似ていることから、
イーグルキャッチャーと呼ばれていたそうですよ。
カッコいいですね~!
僕のイーグルのイメージは、キャプテン翼の松山くん!
地を這うロングシュート、イーグルショットのイメージですね。
というのはここまでとして…
さて!
今日は紙コップでUFOキャッチャーを作ってみましょう!
作り方はちょっと複雑ですが!
まずは紙コップを8等分に切り込みを入れていきます!!
その後、切り込んだ8つのうち2つを切り落とし、
少しだけ先端を折り曲げます。
その後ストローを付けてもう一つの穴の開いた紙コップに通せば!!
完成~!
では実際にお菓子を掴んでみましょう!!!
がっちりホールド出来ましたね!!
今日もみんな良い集中力でした(*’▽’)
さて!
明日はカレンダー作り!!
毎月恒例の行事ですが!!
元気にやっていきましょう!!
(^◇^)ノシ
*運動療育を週一回実施いたします!!*
サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!
*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*
ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、
未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。
空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。
※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。
044-328-7845
学校がある日 13:30~17:30 /
学校がお休みの日 10:00~16:00