ブログ

BLOG

ライズ児童デイサービス ライズ児童発達支援

[ 川崎西口 ]

学校の日 13:30~17:30 / 学校が休みの日 10:00~16:15

044-542-7220

テント メリーゴーランド ジェットコースター 売店1 売店2
観覧車1 観覧車2
風船13 風船14 風船15 風船16 風船17 風船18 風船19 風船19

お電話044-542-7220

メールでお問い合わせ

2025年7月28日

7/28買い物レク(サーキット)

今日はお買い物レクを行いました。
今回は、お買い物をサーキット式にして展開していきました!
スタート地点でモニターに映しだされる買い物リストを確認し、
お買い物かごを持ってサーキットをまわります。
①マットの山を越える
②ラダーをゆっくり歩く
③買い物リストの商品を選択
→ かごに入れる。
④障害物を避ける
(人にかごが当たらないように気をつける)
⑤ゴール地点でレジに行き、お会計と袋詰めをする。
最後にみんなが買った商品をひとつの袋に入れるため、どの順番で入れると良いかを考えました!
家庭によって袋詰めのやり方は異なりますが、職員も含め、皆で色々と意見を出しながら、袋詰めができました!

2025年7月24日

7/24運動会

今日は運動療育として『運動会』を
行いました!
玉入れでは、玩具を用いて、
白熱した戦いと活気のある応援がありました!
エッグパズルでは、同じ色や形の卵型のパズルを見つけ、はめていきます。
みんな頭や手をよく使って一生懸命頑張っていました!
ボーリングでは、ピンに描かれた点数が獲得できるので、
大逆転のチャンスもあって盛り上がりました!
様々なプログラムを通して、
みんな団結することができました!

2025年7月23日

7/23ソーシャルスキルかるた

今日はソーシャルスキルトレーニングとして『ソーシャルスキルかるた』
という小学校生活に必要なマナーとルールをかるた遊びの中で
自然に身につけられるかるたを行いました!
職員が読むかるたをよく聞いて、
みんな一生懸命かるたをとっていました!
「どうして?」と職員が聞くと
「靴を揃えて入れないと汚いから」
など、しっかり答えることができていました!
生活を見直すきっかけにもなる
かるたを通して、「できた」が増えれば良いなと思います!

2025年7月16日

『未来への扉』 保護者の皆様、ご参加できます!

2025年7月12日

7/12自由研究

今日は自由研究を行いました!
今回は5つの実験を挑戦!
①10円をピカピカに
②水に浮くお金
③水が入った袋に鉛筆を刺したら
④お米が浮く実験
みんなには、体験をすると共に
予想と簡単な記録を書いてもらいました!
【10円玉をピカピカに】
ソース、ケチャップ、マヨネーズ、お酢の各々を10円玉に付け、
どれが一番キレイになるかを調べました!
「ぼくはマヨネーズがキレイになったよ!」
「ぼくはケチャップ!」
と実験結果を楽しそうに共有していました!
【水に浮くお金】
一円玉を水の上に浮かせたあと、
水に洗剤を投入します。
洗剤を入れることによって一円玉がどのような動きをするかを調べました。
「どうなるのか~」と
覗きこみながら、実験結果を
見ていました!
【水が入った袋に鉛筆を刺したら】
みんなドキドキしながら、鉛筆を袋に刺し、こぼれない水に驚きと笑顔がありました!
【お米が浮く実験】
ペットボトルに入ったお米を浮かせるためには、何を使えば良いのかを調べました!
「本当に箸で浮くの?!」
「落とさないかな…」
と楽しみながら、たくさんの実験をすることができました!
これから始まる夏休みに向けて、宿題の手助けになればと思います!