ブログ

BLOG

ライズ児童デイサービス ライズ児童発達支援

[ 川崎西口 ]

学校の日 13:30~17:30 / 学校が休みの日 10:00~16:15

044-542-7220

テント メリーゴーランド ジェットコースター 売店1 売店2
観覧車1 観覧車2
風船13 風船14 風船15 風船16 風船17 風船18 風船19 風船19

お電話044-542-7220

メールでお問い合わせ

2025年10月4日

UberRISE!完売ありがとう御座いました

本日のUberRISE 配達全て完了しました!(^^)

子供達は緊張しながらも楽しく電話での聞き取り御挨拶!オーダー品の品揃え!配達🚚配達時のご挨拶!全て完璧でした!(^^)拍手👏

今回 色々と御協力頂きました就労支援B型事業所リハスワークの皆様 有難うございました!またご一緒に出来る日を楽しみにしております!今回ご参加の保護者の皆様、オーダーのお電話の御協力有難うございました。子供達の良い経験の1日となればと思います!

それでわ!2025 UberRISE完売御礼!

有難うございましたm(_ _)m

2025年10月4日

本日限定Open!UberRISE(^^)

今年で6年目を迎えた子供達の!配達お仕事体験!UberRISEを本日のみ!(^^)Open致します!今回は!就労支援B型事業所リハスワークさんが運営されてる!チョコレートショップのチョコクロワッサン🥐とライズ児童デイサービス川﨑西口のコラボレーション企画です!チョコクロワッサンショップも100日期間限定店!今日は美味しいチョコクロワッサンを子供達が配達しまーす🏍️

 

Screenshot

今回の子供達のユニフォームです!(^^)

初めての!お電話対応

丁寧な言葉で話せるかな?(^^)

お金の計算!間違えないで出来るかな?

スタッフと一緒に配達(^^)緊張しちゃうかな?

子供達は沢山の体験!経験!をします。

今回も!お仕事体験楽しくトライ!(^^)

 

 

2025年9月8日

ことば探しゲーム!!

今日はお部屋いっぱいにひらがなのカードを散りばめて、みんなで「ことば探しゲーム」を楽しみました😊♪

ルールは簡単!

カードの中から文字をつなげて、できるだけ長い言葉を見つけることを目指します。

「たくさんあって迷っちゃう~」とカードの周りをぐるぐる・・・(#^.^#)

「『む・し』見つけたよ~!!」

「何むしかな?もっとつなげてみよう!」

すると・・・『せみ』を見つけてくれました😄✨✨

みんな徐々により長い言葉を見つけようと必死になる子ども達・・・!(^^)!

遊びながら言葉への関心を広げ楽しむことができました♪♪

また元気にライズで会いましょう(^^)/

2025年8月6日

8/6ビジョントレーニング

今日はビジョントレーニングを行いました!
項目は
・グリッド点つなぎ
・後出しじゃんけん
・トランプ仕分け
・ブロック記憶
・数合わせ
です。
グリッド点つなぎでは
見本と自分で書き込む部分をよく見比べながら、線をつなげていきます。
数を数えながら線を結ぶことが難しい様子もありましたが、
真剣な目で取り組むことができました!
後だしじゃんけんでは、
モニターにうつる「✊✌✋」のイラストと「あいこ」「勝ち」「負け」の
言葉に従って、みんなに該当する
✊✌✋を出してもらいました。
みんなよく、モニターを見て
反応よく適切な手を出すことができました!
トランプ仕分けゲームでは、
ランダムに混ざっているトランプを
♠♣♥♦のマークごとに仕分けます。
似ている形のカードも適切に仕分ける
ことができました!
ブロック記憶では、
お題で見せるブロックの通りにブロックを重ねます。
ブロックの記憶時間は、30秒です。
みんな、お題をよく見て
色の順番、ブロックの向きも適切にできていました!
数合わせゲームでは、
職員がカスタネットを鳴らした数を聞き、該当する数字の上に
コップを置いてもらいます。
盛りだくさんなプログラムでしたが、
楽しみながら挑戦することができました!

2025年7月28日

7/28買い物レク(サーキット)

今日はお買い物レクを行いました。
今回は、お買い物をサーキット式にして展開していきました!
スタート地点でモニターに映しだされる買い物リストを確認し、
お買い物かごを持ってサーキットをまわります。
①マットの山を越える
②ラダーをゆっくり歩く
③買い物リストの商品を選択
→ かごに入れる。
④障害物を避ける
(人にかごが当たらないように気をつける)
⑤ゴール地点でレジに行き、お会計と袋詰めをする。
最後にみんなが買った商品をひとつの袋に入れるため、どの順番で入れると良いかを考えました!
家庭によって袋詰めのやり方は異なりますが、職員も含め、皆で色々と意見を出しながら、袋詰めができました!