木の枝 木の枝

ブログ

BLOG

ライズ児童デイサービス ライズ児童発達支援

[ 小田栄 ]

学校の日 13:30~17:30 / 学校が休みの日 10:00~16:15

044-328-7845

動物園 猿 ライオン ゾウ キリン パンダ 鳥1 鳥2

お電話044-328-7845

メールでお問い合わせ

2024年8月27日

フルーツポンチを作りましょう!!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございますヽ(´▽`)

フルーツポンチ!
いったいどういう経緯でいまの状況になったのでしょうか?

教えて、AI先生!!

「フルーツポンチは、
日本初のフルーツパーラーである銀座千疋屋が1923年に提供したお酒のパンチの中にフルーツを入れたものであるとされています。
当時は大人のデザートでしたが、
やがてアルコールが抜かれ、
現在のように子供も楽しめるフルーツポンチへと変化していったそうです。
パンチ(ポンチ)の原型は、
蒸留酒・砂糖・レモン汁・水・紅茶または香辛料の5つの材料を使った一種のカクテルで、
パンチ(ポンチ)は、
サンスクリット・ヒンディー語・マラーティー語等で「5種」を意味する「パーンチ」に由来するとする説が有力とされています。」

なるほど!
要するに昔は大人のデザートだったけど、
今はこどもも楽しめるデザートになったというわけですね(*^_^*)
今では蒸留酒の代わりにサイダーを入れたりしますから、
そうやって変化していくのですね(´ω`)

と言うわけで!

フルーツポンチを作ってみました!!

フルーツ缶の中身をみんなで選んで、
最後にサイダーをかけて、出来上がり!!

後は食べるだけ!
いっただきまーす!!!

美味しくみんな全部食べて下さいました(´ω`)

さて、明日はカレンダー作り!!

来月のカレンダーをしっかりとつくりましょう!!

(#^.^#)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年8月2日

夏と言えば、かき氷!!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございますヽ(´▽`)

いやぁあっついですね~!
もう何度目でしょうこの切り口(^▽^;)

もう我が家にはアイスが2、3種類冷凍庫に常備しています(;’∀’)

アイス…ではないのですが!

ライズ小田栄ではかき氷を今月も行います!!
回数は3回!

ぜひぜひみんなには楽しんでいただきたいと思います(´ω`)

王道のイチゴ・メロン・レモン・ブルーハワイ!

みんな満足してくれたようです(´ω`)

さて明日は雨の実験!!
興味深い実験!
自由研究の題材にもいいですね!!

ぜひおたのしみに!!

(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年7月28日

カラフル琥珀糖作り!!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございますヽ(´▽`)

和菓子ってどこまで遡れるか、
ご存じですか?

なんと遡ること2000年!
縄文時代には団子・餅菓子の原型はある様で、
そこから現代に続いているということですね(´ω`)

琥珀糖も歴史は古くは中国から始まるそうですが、
技術が向上したのはどうやら江戸時代の様で、
そこから数えても400年近くの歴史はあるのですね(*’▽’)

…と言うわけで!
今回は琥珀糖を作ってみました!!

作り方は簡単!
グラニュー糖をお水と寒天と混ぜ合わせて…

ひと煮立ち!

その後はトレーや型に移して、
シロップを混ぜます!!

金平糖もお好みで入れて…

後は冷やして固めるだけ!

さぁ、おやつの時間となりました!!

キレイな琥珀糖!

トレーに移したのを切ってみると…

色とりどりの琥珀糖が出来ました!!

いっただきまーす!!

今日も沢山笑顔で食べてくれるみんなに、
感謝感謝ですね(*’▽’)

明日はダンスの日!!
7月ラスト!
気合入れていきましょう!!

Σd(‘▽’*)グッッ!


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年7月6日

ぶっかけうどんを作りましょう!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございますヽ(´▽`)

みなさん、日本の五大うどんってご存じですか?

コチラのサイトによれば、

「調べてみると「三大うどん」には諸説あり、
香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」に加え、
残りのひとつは、長崎県の「五島うどん」と群馬県の「水沢うどん」が有力候補。
ここに富山県の「氷見(ひみ)うどん」が入って五大うどんと呼ばれるようです。」

この時期になるとつるつるしこしこと食べられるうどんは、
本当に美味しいですよね!

ライズ小田栄でもうどんを作ることにしました!
今日はぶっかけうどんです!!

まずはキュウリを切ります!

長く細めに切って…

お肉と卵を茹でます!!
お肉は醤油とみりんで味付け(´ω`)
卵は半熟卵を作ります!!

そしてうどんを茹でたら…

完成~!
それぞれ好きな具材をトッピングしたぶっかけうどんをつくっていきましょう!

いただっきまーす!!

つるつるしこしこの麺に絡むお肉と卵!
きゅうりとネギが抜群の相性を発揮いたします!!

あっという間に20玉完食!!

ごちそうさまでした(*’▽’)

今日のオフショット!!

縁の下の力持ちとはこのことですね。
誰かの下支えがあってこそのライズ小田栄なのです(´ω`)

明日はガチャピン・ムックミュージアムへ参ります!

それでは今日はこの辺で!

(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

2024年6月23日

ちんすこうを作ってみよう!

こんにちは、本日もライズ小田栄のブログを観て頂き、ありがとうございます(´ω`)

海外にも国内にもあるお菓子、
その起源はどこにあるのか?と探ってみると長くなってしまいますので、
今日は範囲を絞って、ちんすこうの起源を見てみましょう。

古くは琉球王朝時代。
中国から蒸しカステラが琉球王国に伝わった際、
これを琉球王国風に仕上げたのが「ちんるいこう」というお菓子で、これが起源となるわけです。

最初は小麦粉がなく、米粉を使い、更に蒸していたようですが、
時代を経て、窯を使って焼くようになったところ、美味しく仕上げることができました。
これが現在のちんすこうの原型となったわけですね(´ω`)

さてそんなこんなで!

ちんすこうを作っていきたいと思います!!

みんなで集まって、
大体の解説から!!

それが終わったら、
みんなで粉物(小麦粉とグラニュー糖)を入れて混ぜていきましょう!!

それが終わったら、
サラダ油を入れて混ぜ合わせます(*’▽’)

さてそれぞれみんなで成形していきますよ!!

それが終わったらオーブンで焼きます!!

さて!
細工は流々、仕上げを御覧じろってところですかね(*’▽’)b

ちんすこうの完成です!!

ではみんなで、いっただっきまーす!!

かなり人気でみんな沢山食べてくれました(´ω`)

今度も沖縄のお菓子を作っていこうと思います!!

明日はダンス!
6月最後のダンスです!!
盛り上がっていきましょう!!

(´ω`)ノシ


*運動療育を週一回実施いたします!!*

サーキットトレーニングを中心とした運動療育!
楽しく身体機能と脳機能をアップしていきましょう!!

*新一年生、未就学児の皆様、見学・体験随時受付中*

ライズ小田栄では、従来の放課後等デイサービスにおける新一年生随時受付に加え、

未就学児の皆様へ、児童発達支援の新規ご利用の案内を開始しております。

空いている曜日が残りわずかとなってきていますので、お早めにお問い合わせください。

 ※各曜日のご利用枠には限りがございます点につきましては、ご了承下さい。

無料体験やご見学など、
臨時受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!