ブログ

BLOG

ライズ児童デイサービス ライズ児童発達支援

[ ししがや ]

学校の日 13:30~17:30 / 学校が休みの日 10:00~16:00

045-580-1601

テント メリーゴーランド ジェットコースター 売店1 売店2
観覧車1 観覧車2
風船13 風船14 風船15 風船16 風船17 風船18 風船19 風船19

お電話045-580-1601

メールでお問い合わせ

2024年6月11日

(火) 「運動遊び」&「SST」

みなさんこんにちは、ライズ児童デイサービスししがやです。

 

今日の第1教室は「運動遊び」です。

自由遊びで体を動かしています。

その様子をご覧ください。

第2教室は「SST」を行いました。

ジャンケンゲームを通して、

「勝ったとき」「負けた時」の

喜び方、悲しみ方を一緒に学びました。

その様子をご覧ください。

2024年6月10日

(月) 「運動遊び」&「運動の日(体幹)」

皆さんこんにちは!

ライズ児童デイサービスししがやです。

 

湿度が高く、雨が降ったり止んだり・・・

梅雨になりましたね。

湿度が高いと体温調節の為に身体から出た汗が蒸発せず、体内に熱がこもりやすくなってしまうようです。

この時期もこまめに水分補給をして、休憩をとる等の熱中症対策が大切ですね。

 

さて、今日のししがや①のレクは運動遊びです。

足を上げてを跨ぐ運動、体を低くしてくぐる運動、体全体を使ってボールを転がして的に当てる運動を行いました!

みんな元気いっぱい体を動かしています♫

ししがや②のレクも運動レクです。

ツイスターゲームで楽しく体幹を鍛えました♬

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

今日も最後までご覧いただきありがとうございました!

それではまたライズで会いましょう☆

2024年6月9日

(日)「橘公園に行こう!」

皆さんこんにちは!

ライズ児童デイサービスししがやです。

 

先日、東京ディズニーシーに8番目のエリアの「ファンタジースプリング(Fantasy Spring)」が出来ました!

 

ディズニーが好きな人にとっては待ち遠しかったと思います!

ちなみに、ディズニーシーが出来たのは、2001年の9月6日です。これに、特にとても尽力されていたのが、OLCの高橋政知会長とディズニー社のフレンク・ヴェルズ社長です(ほかにもたくさんの人が関わっていますが…)。この二人の名前はディズニーシーのアクアスフィア(地球儀)の土台(みたいなところ)に刻まれています!

ぜひ皆さま、ディズニーシーに行かれた際は、探してみてはいかがでしょう!

 

今日は外出で橘公園に出かけました!

みんなでとても楽しく過ごしていました!

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

それではまた元気にライズで会いましょう☆

2024年6月8日

(土)「工作遊び」&「ジブリ展」

こんにちは

ライズししがやです。

 

本日の第一教室は「工作遊び」で、ぶんぶんコマを作りました。

職員の話をよく聞いて取り組むことが出来ました。

その様子をご覧ください。

 

本日の第二教室は横須賀美術館で開催されている「ジブリ展」に行ってきました。

その様子をご覧ください。

ご覧いただきありがとうございます

 

また、ライズで会いましょう♪

2024年6月7日

(金)「知育あそび」&「感覚統合あそび」

お風呂につかって、身体の前に向かって胸の前あたりで両手でお湯を押し出すようにしてみる。風呂桶の自分の前面に押されたお湯が当たると、それは波紋のように広がって前後左右風呂桶全体から自分の身体めがけて囲むように返って来る。

風呂桶の一方にむけてお湯を押したら、くるりと自分を囲むように全体から返ってくる。『それに二宮尊徳は気づいたんだよ…』そう友人が話してくれたことを思い出しました。

二宮尊徳とは、どの小学校にもかつてあった銅像のモデル、二宮金次郎です。電気の無かった江戸時代。夜も勉強がしたくて自分で菜種を育ててそれを絞って油にして火をともした。奉公に出ていた金次郎は忙しい仕事の巻き運びの最中にも本を読んだ。そんな勤勉さが小学生の見本とされたのでしょう。

台風の洪水によって自分の家の田畑を全て流されてしまいましたが、持ち前の勤勉さと努力で元通りにし、それを伝え聞いた殿様から藩の財政再建を任されます。見事成し遂げその功績で武士の身分を授けられました。その後600以上の地域の再建を成したと言われる人物です。

その尊徳がいつも気にかけていたのが『相手のことを思う事。自分だけ幸せになっても意味がない。みんなが幸せになることに意味がある』ということ。誰か一人に良い事をしてあげると、それがまわりまわって最後にはみんなからその幸せが自分に返ってくる。湯船のお湯を見て『自分の考えているとおりだ』と二宮尊徳が思ったのだということです。

はっとさせられるお話しです。

 

今日の第一は『知育あそび』です。そして第二は『感覚統合あそび』を行いました。

脳が身体の感覚器官から送られてくる情報を整理・統合し、適切に反応することで私たちは環境に適応した行動をとることが出来ます。脳の様々な部位が協調して働くことによって成り立つ感覚統合は、私たちが日常生活するうえで重要な能力です。

手先を器用に使うヒモ通しやストロ-入れは皮膚の触覚に刺激を与えます。得意な子もそうでないお友達も一所懸命の表情です。

ヒモをつけた輪の上に風船を乗せてわんちゃんのお散歩みたいに歩きます。歩くスピ-ドや自分の姿勢、持つヒモの角度などいろいろなバランスを考えながら行います。簡単なようでなかなか難しい。バランスや空間認識をしたりする前庭覚を楽しみながら刺激する遊びです。

どちらのお部屋もみんな笑顔で行っているのがいいですね。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still C

こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。

無料体験やご見学など、
臨時受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!