2月14日の今日は・・・バレンタインデー😍!!
ということで子ども達の大好きな、チョコレートのつかみ取り企画を行いました(≧▽≦)
ですがライズでは、ただのつかみ取りではつまらないので、トングを使いはかりで100g分のチョコレートを量ることに挑戦してもらいました(^o^)/
はかりと睨めっこして、100gを目指してトングでチョコレートを選びます😍😍😍
真剣なまなざしでチョコレートの重さを量る子ども達・・・!(^^)!
「100gのチョコレートってこんなにたくさん♪♪」
ピッタリ量れたチョコレートは、お家へお持ち帰り(^o^)/
ラッピングの袋に入れてもらい、今日も素敵なキラキラ笑顔を見せてくれた、ライスの子ども達でした🤩🤩🤩
おうちの人と分け合いっこして食べようね♪♪
また元気にライズで会いましょう♪♪
100均一のお店で面白そうなものを見つけて・・・
今日はライズの子ども達と一緒に遊んでみようと思いました😄♪♪
テープで風船を作るこちらの商品・・・
やってみると実は大変難しい😅😅😅
まずテープを7~8㎝ほどに切って、キラキラのラメを散りばめて、空気入れで膨らませていきます。
この時に空気が漏れないように、上手に端と端を閉じながらゆっくりと膨らませていきます!!
「難しいことに挑戦!!」と言うと、俄然やる気と、持ち前の集中力を発揮してくれるライズの子ども達・・・(≧▽≦)!!
みんな真剣なお顔で、慎重にテープ風船に空気を入れていきます😄🎈
何度も失敗しながらも諦めない子ども達・・・(≧▽≦)
素晴らしい集中力ですね!!
そんな中一番乗りで・・・「先生できたよーーーー!!」
と、きれいに膨らんだ風船を掲げて喜ぶ児童と一緒に、思わず職員の私たちも大喜び(^o^)/
いつしか職員の先生も子ども達と一緒に、苦戦しながらもテープ風船作りに夢中になっていました!(^^)!
失敗しながらも笑顔で楽しんでくれる子ども達のお顔が見れて、今日も大成功・・・(≧▽≦)かな(^^♪
また元気にライズで会いましょう♪♪
日本の伝統的な遊びの一つである「福笑い」を作って子ども達と一緒に楽しんでみました😄!!
始める前に「福笑いって何か知っている人・・・??」と、児童に問いかけてみると「知らないよ~」という声がちらほら・・・
ということで、児童のサポートのもと私も目隠しをして、福笑いを皆の前でやってみました♪♪
目のパーツを手にした私に「もっと上!!もっと上、上!!」と笑いながら支持を出す子供達・・・🤭
出来上がった顔にみんなで大笑い🤣🤣🤣
さて「福笑い」製作開始です(^^)/
まずは福笑いの顔作りから始めます。
出来上がった児童から順番に目隠しをして「福笑い」に挑戦です😄♪♪
手探りで位置を確認しながら、目や鼻、口などのパーツを慎重に貼っていく子供達・・・
少しでも整ったお顔をになるようにと、みんな真剣でした(≧▽≦)!!
目隠しを外すドキドキの瞬間です(≧▽≦)!!
さあ!!どんなお顔が出来上がっているかな??
それぞれとてもユニークなお顔の出来上がり~😄✨✨
最後はお友だち同士、出来上がった「福笑い」を見てみんなで大笑い🤣🤣🤣
また元気にライズで会いましょう♪
今年も元気にライズに来てくれた子ども達と、「だるま」を書道の筆を使って描いてみました!(^^)!
まずはだるまさんを台紙にのり付けします。
さてみんなドキドキ・・・😶!!
書道の筆に墨汁を付けて、お顔を書いていきます。
筆を持つと自然と綺麗な姿勢になる子ども達・・・!(^^)!
お筆を使って描くのは難しいけど、すらすらかけて楽しいね♪♪
みんな力強い線で太い眉毛やお髭・・・とても上手に凛々しいお顔を描いていますね😄✨✨
華やかに色とりどりの飾りや、思い思いの文字などを書いて完成です(^^)/
だるまさんの勇ましさが上手に筆で表現されていますね🥰✨✨
また元気にライズで会いましょう♪
ライズ今年最後の日・・・!!
そんな今日は、少し早めの年越しそばを皆で頂きました!(^^)!
ライズ特製鴨南蛮そばです😊♪
鴨肉、わかめ、ネギの具材を皆で好きなだけ、トッピングしてもらいました。
皆で食べると美味しいね!!
グーサインで「せんせい~美味しいよ!!」と言ってくれた児童もいました🥰
みんなたくさんお代わりしてくれたおかげで、いっぱい茹でたお蕎麦は、あっという間に完食😋!!
そろって「ごちそうさま~」の後は、食器を綺麗に分けて、食べたものをお片付けまでしてくれました。
皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくどうぞよろしくお願いいたします!!
それでは・・・来年もまた元気にライズで会いましょう♪
044-542-7220
学校がある日 13:30~17:30 /
学校がお休みの日 10:00~16:00